削除(DEL)
_
_
【機能】
アイテムを削除する
【コマンド概要】
【オプションメニューの説明】

【オペレーション例】
1. アイテム指示で削除します。
- オプションメニューから以下のものを選択することができます。
- [アイテム◆]⇒[領域指定◆]⇒[自動判定◆]
- アイテム指示または領域指定でアイテムを削除します。
- アイテム指示の場合はそのアイテム、領域指示の場合は指示領域内のアイテムが削除対象になります。
- 自動判定はアイテムを指示した場合はアイテム指示で削除し、仮想点指示した場合は領域指示でアイテムを削除します。
- 削除(アイテムまたは領域)GP/ID#<1><2>
- 削除(領域)GP#<3>C/C

2. クラス単位で削除します。
- アイテム指示でそのクラスに属するアイテムを削除します。
- 数値入力で入力値のクラスに属するアイテムを削除します。
- クラス番号の範囲を指定するときは、スペース(空白文字)で区切ります。
- 削除(クラス)ID#<1>3 C/R

3. グループ単位で削除します。
- アイテム指示でそのグループに属するアイテムを削除します。
- 文字入力で’グループ名称’入力でそのグループに属するアイテムを削除します。
- 削除(グループ) ID#<1>’00000001’C/R

4. アイテムタイプを削除します。
- オプションメニューから以下のものを選択できます。
- [アイテム指示◆]⇔[タイプ入力◆]
- アイテム指示またはアイテムタイプ入力でそのアイテムタイプのアイテムを全て削除します。
- アイテム指示でそのアイテムタイプのアイテムを全て削除します。
- 削除(アイテムタイプ)ID#<1>

- アイテムタイプ入力には以下の2ページのオプションメニューがあります。
- 1ページ目
- [ 点 ]点アイテム(PNT)を削除
- [ 線 ]線アイテム(LNE)を削除
- [ 円 ]円アイテム(CIR)を削除
- [ 円 弧 ]円弧アイテム(ARC)を削除
- [ コニック ]コニックアイテム(CNC)を削除
- [ 曲 線 ]曲線アイテム(SPL)を削除
- [ 文 字 ]文字アイテム(PAT)を削除
- [ 次ページ ]次のページを表示
- 2ページ目
- [ シンボル ]シンボルアイテム(SYM)を削除
- [ モ デ ル ]モデルアイテム(MDL)を削除
- [ 曲 面 ]曲面アイテム(SUR)を削除
- [ 平 面 ]平面アイテム(PLN)を削除
- [ 折 れ 線 ]折れ線アイテム(POL)を削除
- [ 多 角 形 ]多角形アイテム(PLG)を削除
- [ テキスト ]テキストアイテム(TXT)を削除
- [ D I M ]DIMアイテム(DIM)を削除
- [ 前ページ ]前のページを表示
- オプションメニューのアイテムタイプを指示するとそのアイテムタイプのアイテムをすべて削除します。
- 文字入力でアイテムタイプ名または数値入力でアイテム番号を入力するとそのアイテムタイプのアイテムをすべて削除します。
- 削除(アイテムタイプ)*[円]LNE C/R

5. アクティブリスト内のアイテムを削除します。
- アクティブリスト内のアイテムを削除した後は[アイテム]入力になります。

6. アクティブリストに未登録のアイテムを削除します。
- 実行の確認をきいてきて、以下のオプションメニューを選択します。
- [ は い ]アクティブリスト未登録アイテムの削除を実行します。
- [ い い え ]アクティブリスト未登録アイテムの削除を実行しません。
- 確認時に[はい]またはYを入力した場合に削除を実行します。
- 実行または非実行後は[アイテム]入力になります。
- アクティブリストに未登録のアイテムを
- すべて削除しますか?Y=はい,N=いいえ>[はい]
